【サーチャーに聞く】サーチファンド・ジャパンのサーチャー第一号 大屋 貴司氏

広報室だより
更新日:

⽬次

[非表示]

アメリカで1980年代に誕生したサーチファンドが日本でも黎明期を迎えています。日本M&Aセンターと日本政策投資銀行、キャリアインキュベーションが出資して2020年にサーチファンド・ジャパンが設立されました。サーチファンドとは、経営者を志す人材(サーチャー)と後継者不足に悩む企業をファンドがつなぐ第三者承継の新しい形です。起業と出世以外の第三の経営者へのステップとなり、後継者不在のオーナー社長にとっては“後継者の顔が見える”事業承継として期待されています。2021年5月からサーチファンド・ジャパン初の専任サーチャーとなった大屋貴司氏にお話を伺いました。

写真:大屋貴司氏

経営者と企業との出会いがモチベーション

サーチャーとして全国のオーナー社長との面談や企業探しの日々を送っている大屋氏。約半年間の活動期間を振り返り、「経営者を目指している多くの人々から興味を持ってもらえています。継ぎたいニーズは確実にあります」と語ります。ただ一方で、「オーナー社長さんからは『サーチファンドって何ですか』と質問され、認知獲得のため仕組みを繰り返し説明している状況です。ただ何よりオーナー社長さんとお会いできる機会が大変ありがたいと感じています」と手ごたえと課題を分析します。これまでの活動では最終合意には至らなかったものの、事業承継に向けた交渉も経験し、「オーナー様の第一候補にはならなくても複数の選択肢のうちに入れてもらえたことは次につながります」と、一歩ずつ着実に進んでいます。

日本でサーチファンドを広めるために

大屋氏は事業会社やコンサルティング会社、広告会社で多様なキャリアを歩んできました。
機械部品メーカーでは営業や商品開発、海外拠点の立ち上げなどビジネス全般の実務を経験し、コンサルティング会社では経営幹部として出向し、外食チェーンや運送会社で業績改善の成功体験を積み重ねてきました。その中で、「全国には素晴らしい中小企業がたくさんあり、それぞれの地域で経済と雇用を支えています。自分も今までの経験を活かして、経営者としてもっと踏み込んで貢献していきたい」と、新しいサーチャーとして挑戦を決断しました。単なる個人の自己実現だけではなく、「日本にサーチファンドを根付かせるためにも私が実績を残すことが重要だと考えています」と、高い使命感がサーチャー活動の原動力になっています。

現場第一主義で企業を成長に導く

ビジネスパーソンとして常に現場、現物、現実を直視する経営手法の「三現主義」を心掛けてきたという大屋氏。年商80億円の中堅外食チェーンに経営幹部として出向した際には、店舗内のオペレーション改善に取り組み、マーケティングで新たなターゲット層にアプローチするといった取り組みを進めました。その結果、企業は赤字体質から脱却し、最高益を出すなど業績は回復しました。「会議室にこもって考えることよりも、現場を見て回って仲間と手足を動かすことを大切にしてきました」と強調します。サーチファンド・ジャパンの公募で数百人のサーチャー候補から選ばれた実績と人柄のほか、新しいサーチャーという職業を日本に広めるようとする熱い思いも持ち合わせています。「今までのキャリアで培ってきた経験を活かせて、さらなる成長の可能性を秘めた企業と一緒に成長していきたいです」と大屋氏。後継者不足に悩む経営者に向けて「第三者承継をお考えで、お目当ての候補が現れていない経営者の方に是非ともお声掛けいただきたいです。顔の見える関係を築き、安心して後継者に選んでもらえる提案活動をしていきます」と、これからも全国を奔走します。

プロフィール

大屋貴司(おおや・たかし)

大屋おおや 貴司たかし

サーチファンド・ジャパン

1976年生まれ、山梨県出身。東京大学卒業。大手広告会社を経て、機械部品メーカーとコンサルティング会社で勤務。外食チェーンと運送会社の経営に参画し、業績回復に尽力。2021年5月からサーチファンド・ジャパンの専任サーチャーとして活動中。

サーチファンド・ジャパン

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「ファンド」に関連するコラム

資金調達とは?経営者が知っておくべき方法、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達とは?経営者が知っておくべき方法、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。この記事のポイント主な資金調達方法には自己資金、融資、出資、資産の現金化、補助金、クラウドファンディ

サーチファンドという新しいキャリアパス

広報室だより
サーチファンドという新しいキャリアパス

起業、出世に次ぐ新しい経営者へのキャリアパスが今、注目されています。経営者志望の人材(サーチャー)が投資家の支援を受けて、M&Aを実行して中小企業の経営者となる仕組み(サーチファンド)が広がりつつあります。経営者人材の育成と中小企業の後継者問題が日本の社会課題となる中、経営志望者と企業をつなぐサーチファンド型M&Aが日本で黎明期を迎えています。サーチファンド・ジャパンの2件目の成約事例で新しく経営

日本M&Aセンターが甲府市善行章を受章

広報室だより
日本M&Aセンターが甲府市善行章を受章

天皇杯初制覇の快挙に沸く甲府市の市政発展に貢献したとして、株式会社日本M&Aセンター(代表取締役社長:三宅卓)が表彰されました。甲府市は2022年10月17日、市制施行133周年記念「市政功労章及び三章表彰式」を開催しました。日本M&Aセンターはグループ企業の株式会社サーチファンド・ジャパン(代表取締役社長:伊藤公健)とともに甲府市に企業版ふるさと納税で寄付し、甲府市善行章を受章しましたことをご報

事業承継ファンドとは?仕組みや活用のメリット、事例について紹介

事業承継
事業承継ファンドとは?仕組みや活用のメリット、事例について紹介

事業承継ファンドとは?ファンドとは、広く投資家から資金を集め、主に企業などに投資をして利益を得て、投資家に利益を分配する仕組みのことを指します。その中でも事業承継ファンドとは、後継者不在に悩む中小企業を主にサポートし、事業承継を解決に導きながら成長支援を行うファンドのことを指します。*このような事業承継ファンドの活用が広まっている背景には、大きく二つの理由が挙げられます。ひとつは、年々深刻化する後

サーチファンドとは?事業承継を解決し、個人が経営者のキャリアをスタートする選択肢

事業承継
サーチファンドとは?事業承継を解決し、個人が経営者のキャリアをスタートする選択肢

事業承継問題の解決策、そして新たな経営者のキャリアとして注目を集めるサーチファンド。日本におけるサーチファンドの第一人者、伊藤公健氏が率いるサーチファンド・ジャパンは2020年の設立以来、国内にサーチファンドを広めるべく精力的に活動を行っています。今回はサーチファンドの概要、そして日本M&Aセンターとの取り組みについてお届けします。この記事のポイントサーチファンドとは、個人が主役となる投資ファンド

サーチファンド・ジャパンが経営者候補の募集説明会を開催

広報室だより
サーチファンド・ジャパンが経営者候補の募集説明会を開催

黎明期を迎えた日本のサーチファンドに新しい人財を求む―。サーチファンド・ジャパンはM&Aを活用して経営者を目指すサーチャー(経営者候補)の募集に向けた説明会を2022年7月26日、日本M&Aセンター東京本社で開催しました。平日夜にも関わらず経営者志望の数十人が出席し、サーチファンドの仕組みやサーチファンド・ジャパンの特徴について耳を傾けました。当日はマスコミの撮影もあり、広がりつつあるサーチファン

「ファンド」に関連するM&Aニュース

平和、アコーディア・ゴルフの親会社を約5100億円で買収

株式会社平和(6412)は、FortressInvestmentGroupLLCの関連事業体が運用するPJCInvestmentHoldingsL.P.(ケイマン諸島)との間で、株式会社アコーディア・ゴルフ(東京都品川区)からPJCInvestments株式会社(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。本株式取得に伴いアコーディア・ゴルフは、平和の孫会社となる。また、金融機関から

AIフュージョンキャピタルグループ、ショーケースへのTOBが成立で連結子会社へ

AIフュージョンキャピタルグループ株式会社(254A)による、株式会社ショーケース(3909)の公開買付け(TOB)が、2024年12月12日をもって終了した。応募株券等の総数(3,563,277株)が買付予定数の下限(2,759,100株)以上となったため成立している。本公開買付けの結果、2024年12月19日(本公開買付けの決済の開始日)付で、ショーケースは、AIフュージョンキャピタルグループ